今年はセッション形式から参加型ワークショップへ、立場を変えて、見方を変えて、“あなたと一緒に考える患者力”。例えるならマラソンのようなCancer journeyの中で、どうやったら自分らしく、力を抜いて、自分でもこの走り方がいいなと走ることができるのか。立場の違いから見えてくることを皆さんと共有し、考えていきます。

DAY 1
1/26 (日)
14:00 - 15:30
【CancerX 患者力】
主催セッション現地
〜立場を越えてみえてくるもの〜
- 魚森 俊喬( ケアリボン乳腺クリニック北千住 院長 / 順天堂大学医学部附属順天堂医院 客員准教授 )
- 岸田 徹 ( NPO法人がんノート 代表理事 )
- 竹林 万由子 ( 東京理科大学院 薬学研究科 )
- 山本 精一郎 ( 静岡社会健康医学大学院大学 教授 )
- モデレーター:一司 智美 ( デジタルマーケティングコンサルタント/MBA )

Cancer Agenda 11
誰もが必要な時に適切ながん情報を得られるようにする

Cancer Agenda 12
患者力*が育つ環境をつくる
*自分の病気を医療者任せにせず、自分事として受け止め、いろいろな知識を習得したり、医療者と十分なコミュニケーションを通じて信頼関係を築き、人生を前向きに生きようとする患者の姿勢(引用元:PEP(Patient Empowerment Program)。

Cancer Agenda 13
最適な医療を選択できるようにする
TAG
